西宮市の賃貸情報・不動産売却|安心サポート不動産 > (株)安心サポート不動産のスタッフブログ記事一覧 > 快適な住まいのために!賃貸物件のフローリングカビ対策法

快適な住まいのために!賃貸物件のフローリングカビ対策法

カテゴリ:賃貸


賃貸物件のフローリングにカビが!原因と掃除方法を徹底解説


カビは水回りだけじゃない!?フローリングにもカビは生える

賃貸物件をお探しの方へ、今回はフローリングに生えたカビの原因と対処法をご紹介します。水回りにカビが生えるイメージが強いですが、実はフローリングにもカビが生えることがあるのです。


カビの原因は湿気!フローリングにカビが生える理由とは?

賃貸物件のフローリングにカビが生える主な原因は湿気です。布団やカーペットを長期間敷きっぱなしにしていると通気が悪くなり、カビが繁殖しやすい環境が作られてしまいます。また、汗やホコリもカビの養分となり、繁殖を加速させる要因です。


フローリングのカビ掃除方法はこれ!

フローリングにカビが生えてしまった場合、中性洗剤や消毒用エタノールを使用すると効果的です。

  1. 中性洗剤を使用: カビ部分に吹きかけてしばらく置いた後、雑巾などで拭き取ります。

  2. エタノールスプレーを使用: エタノールスプレーを吹きかけることでカビの除去だけでなく、再発防止にも役立ちます。

注意点として、重曹や塩素系漂白剤はフローリングのワックスを剥がしたり変色の原因となるため使用しないようにしてください。


カビによるフローリングの変色、その対処法は?

カビが原因でフローリングに変色が生じることもあります。特に水漏れや結露が原因で黒ずみが発生することがあります。この場合は速やかに管理会社や大家さんへ連絡しましょう。

変色の原因が借主の過失の場合、修繕費用は借主負担となることが一般的ですが、雨漏りや建物の劣化が原因であれば貸主側の責任と判断される場合もあります。


カビ掃除中についた傷はどうなる?

賃貸物件では退去時に原状回復義務があります。フローリングの傷は経年劣化の場合は過失に該当しませんが、掃除中の不注意でついた傷は原状回復が求められることが多いです。カビを防ぐために、日頃から換気を心がけ、布団やカーペットを敷きっぱなしにしないようにすることが重要です。


まとめ

賃貸物件のフローリングにカビが生えないよう、普段から対策をとることが大切です。湿気を防ぐために換気を徹底し、適切な掃除方法を心がけて快適な住まいを維持しましょう!

≪ 前へ|空き家の活用で地域に新たな価値を   記事一覧   高齢者の皆さまへ:リースバックで安心の暮らしを実現|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る

来店予約