「簿価」との言葉を聞いたことはありますか?
よく聞く「時価」とは異なる性質を持ち、この2つを理解していると、不動産の売却にも役立ちます。
そこで今回は不動産の売却を検討している方に向けて、簿価とは何か、活用方法なども踏まえながらご説明します。
不動産の売却で知っておきたい「簿価」とは何か?
不動産の売却価格を決めるときは、相場を参考にすることも多いでしょう。
この相場は「時価」であり、景気などの影響によって変動する相対的な価値のことです。
これに対して「簿価」とは、不動産を買うときにかかった金額のことであり、絶対的な価値を表します。
ただし、建物は時間が経つと劣化して価値が減少するため、その分を購入金額から差し引いて算出します。
このように、簿価と時価は特徴が違うため、多くの場合は金額に差が出るでしょう。
売却益を出すためには、時価が簿価より高いかどうかもひとつの指標にできます。
ただし、売却益には税金がかかりますから、その点を忘れないように注意しましょう。
不動産の売却において簿価はどのように活用できる?
簿価は、主に売却による利益を計算するときに活用します。
先ほど挙げたように、不動産を売って得た利益には税金がかかります。
利益=売却価格-(簿価+購入にかかった費用+売却にかかった費用)-特別控除
この計算結果がプラスになると、その金額に対して課税されます。
ですから不動産を売るときは、課税対象になるかどうかを確認することも大切です。
そのために必要な数字のひとつが簿価です。
購入価格から減価償却分を差し引いて簿価を算出し、上記の式に当てはめましょう。
ちなみに、売却価格を決める基準のひとつとなるものが時価です。
先ほどご説明した「売却益を出すためには、時価が簿価より高いかどうかもひとつの指標になる」理由は、このような関係性があるからです。
ただし、大きな利益を出して課税されると、結果的にお金が手元にあまり残らないことも考えられます。
ですから、特別控除が適用できるかどうかも確認したうえで、しっかりと損益の計算をしておきましょう。
また、買主から価格の根拠を聞かれたときに、時価だけではなく簿価についても説明すると、納得してもらえる可能性が高いかもしれません。
値下げ交渉された場合などにも、ぜひ活用してみましょう。