今回の記事では、不動産を「スピーディーに安全」に売るために、知っておきたい基本的なポイントを紹介します。
初めての不動産売却で「売れ残らないだろうか?」と心配されている方や、「基本的な査定の流れがよくわからない」と悩んでいる方は、ぜひこちらの記事を参考に不動産の売却活動を進めてください。
住み替えについても最後に記載にしていますので、参考になれば幸いです。
不動産売却時の基本的なポイント
査定額はあくまでも目安の価格である
お客様のなかには、現地調査で掲示された金額で物件を売却できると誤解する方がいますが、あくまでも「このくらいの売り出し価格ならば買い手が付くのではないか」という予想値に過ぎません。
買い手との交渉の際に値引きされたり、売却に時間が掛かり販売価格が下がることがあります。
媒介契約は3種類ある
仲介売却には、「専属専任媒介契約」・「専任媒介契約」・「一般媒介契約」の3つがありますが、法律の規定により専属・専任契約を結ぶ場合には1社との契約になってしまいます。
売主である方がどのような売却を望むのかによって、契約形態が異なるため注意すべきポイントです。
簡易査定と現地調査では金額が異なる可能性がある
簡易査定は、建坪や築年数、住所から自宅にいながら見積りを確認できる点が魅力ですが、あとで現地調査をおこなったときに簡易査定ほど高い鑑定額が出ない可能性があります。
なぜならば、現地に出向いて調査をしていないため建物の劣化状況など、正確な情報を得られないからです。
早い段階で正確な査定額を希望する場合には、現地調査が基本です。
不動産売却にかかる費用は売却金でまかなえる
不動産売却には、仲介手数料、譲渡所得税などの費用がかかりますが、不動産を売った売却金で支払う仕組みですので、資金がない方も安心です。
不動産売却時の査定の基本的な流れとは
不動産会社に不動産の査定を依頼された場合には、お客様のスケジュールに合わせて訪問日を設定し、売却する予定である物件に出向いて現地調査をおこないます。
簡単な質問に答えていただく場合がある他に、建物であれば家屋の内外をチェックして相場価格と照らし合わせて見積りを出します。
登記簿謄本や売買契約書を準備していただけると、よりスピーディーに手続きを進められます。
住み替えによる不動産売却は同じ不動産会社に頼んだほうが基本的に良い
今住んでいる自宅を不動産売却して同時に住み替えを検討している場合には、住まいの売却を優先しながらマイホームを探さなくてはならないため、同じ不動産会社に頼んだほうがスムーズに手続きを進められます。
なぜならば、自宅を売却して借金が残ったことを想定しておく必要があり、住み替えローンを利用する場合には自宅を売却し、同じタイミングで新居を購入しなければならないからです。